5月18日(火)・19日(水)水戸で開催のSIAb.主催イベントの第1部は、会場とオンライン(Zoom)同時開催に変更させていただきました🙂
緊急事態宣言が発令され、期間の延長の可能性も懸念されております。
そこで、感染予防と感染拡大防止のため、誠に勝手なら先日ご案内したイベントの 第1部 シンポジウム を会場開催とZoomによるオンラインの同時開催に変更させていただくことになりました。
*後援:水戸市
チケットはPeatixで販売しております。
近親姦虐待の被害当事者たちがつながり・語り・学び合うためのセルフヘルプ・グループです。
緊急事態宣言が発令され、期間の延長の可能性も懸念されております。
そこで、感染予防と感染拡大防止のため、誠に勝手なら先日ご案内したイベントの 第1部 シンポジウム を会場開催とZoomによるオンラインの同時開催に変更させていただくことになりました。
*後援:水戸市
チケットはPeatixで販売しております。
今回は3部制で2日間、水戸市の社会福祉協議会ボランティア会館 MIOS(ミオス)で開催します。
*水戸市後援名義使用の承認をいただきました。(4月15日)
🌳 日時
🌱1日目:5月18日(火)
第1部 14:00~16:30(開場13:30)シンポジウム
第2部 18:00~20:00(開場17:30)SIAb. 出張版ピアミーテインング/夜間の部
🌱2日目:5月19日(水)
第3部 13:00~15:00(開場12:30)SIAb. 出張版ピアミーテインング/昼間の部
🌳 会場
水戸市社会福祉協議会ボランティア会館MIOS(ミオス)
茨城県水戸市赤塚1−1MIOS(ミオス)2階(GoogleMap)
🌱1日目:第1部および第2部:大研修室
🌱2日目:第3部:視聴覚室
🌱会場へのアクセス
🚗駐車場は、会館に隣接している市営赤塚駅北口駐車場をご利用ください。
*駐車場使用料が免除になります。ご利用の方は駐車券を受付にご提示ください。
🚃JR常磐線赤塚駅(北口)下車、徒歩1分
🚌JRバス関東・茨城交通の各バスで赤塚駅経由にお乗りください。
赤塚駅北口下車、徒歩1分 / 南口下車、徒歩3分
🌳 参加費(資料代)および募集対象
🌱第1部 1,000円/一般 (この問題に関心のある方なら誰でも)
無料/被害当事者(性別不問)
🌱第2部および第3部 無料/被害当事者(性自認が女性)のみ参加可
🌳 定員
第1部および第2部:40名
第3部:10名
🌳 参加条件
*申し込みの際に以下を明記ください。(必須)
🌱一般の方
①実名
②勤務先/大学名(学部と選考学科含む)/所属団体名
🌱被害当事者の方
①実名もしくはアノニマスネーム(仮名)
②自助グループ参加経験の有無
(参加経験のある方はどんな団体かを教えてください。例:性被害、摂食障害etc.)
🌱アンケートの回答
お申込みされた方には、ご登録メールアドレス宛に確認メールを送らさせていただきます。Googleフォームでの事前アンケートのリンクを記載いたしますので、必ずご回答下さい。
※迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合があります。「info@siab.jpを受信設定してください。
🌳 お申し込み方法 Peatixまたはメールでお申し込みください。
🌱メールからのお申し込み
info@siab.jp 宛に上記『🌳参加条件』の必須項目を明記の上、お申し込みください。
🌱Peatixからのお申し込み
🔰【初めてご利用される参加者向け】Peatixご利用の流れ
領収書が必要な方は領収書発行をPeatixのサイトから行うことができます。 領収書の発行についてをご確認ください。
URL:https://siabeventmito2021.peatix.com/(終了)
🈸こちらからも申し込みできます。
🌳 イベントの内容について
このイベントはSIAb.主催の「令和2年度 キリン・福祉のちから開拓事業」です。採択いただいた際の報告ブログはこちらをご参照ください。
🌳 お問い合わせ窓口について
お問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。 なお、内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございますのでご了承ください。
注)カウンセリング等は一切行っておりません。
e-mail:info@siab.jp
🌳 イベントの詳細
第1部のシンポジウムは、被害当事者はもちろん、この問題に関心のある方でしたら性別問わずどなたでもご参加いただけます。 前半は、これまでSIAb.の各グループを立ち上げやてきた管理人たちや、これから地方で立ち上げようとしている当事者やたちが、グループ運営の経験談や不安、課題や解決案などについて語るパネルディスカッションを行います。 パネラーには、SIAb.や他団体の立ち上げの経験者もおりますので、SIAb.以外で自助グループの団体を立ち上げたいと考えている方の参考にもなるかと思います。 後半は、参加者全員でいくつかのグループに分かれて「安心・安全感がある居場所づくり」について語り合いますます。
第2部と第3部は、どちらも被害当事者だけで2時間のピアミーティングを行います。 (*ごめんなさい!こちらは性自認が女性のみです。) 内容は、ピアミーティングのページをご参照ください。 夜間と昼間と2回開催しますので、これまで時間が合わず断念していた方や、ピアミーティングに参加経験のない方も、この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
メンバー一同、なごやかな雰囲気のなか、当事者の語りを聴いて感じたことやこの問題について抱いている感情や意見、疑問などについて分かち合い、この問題について一緒に考えていけたらなぁと思います。 そして、このイベントに参加していただいた当事者の方たちに、「ツナガル*カタル」を体験していただき、回復への一歩を踏み出す一助になればと願っています。
なお、状況によりイベントの一部変更、または中止となる場合もございます。ご了承ください。
最後に、新型コロナウイルス感染症に罹患されたみなさまおよびご家族やご関係者のみなさまに謹んでお見舞い申し上げます。 また、医療関係やエッセンシャルワークに従事されている方々に心より感謝致します。 一日も早く収束することをSIAb.のメンバー一同、心より祈っております。
補足:SIAb.は、セルフヘルプ・グループ活動とSIAb.プロジェクト活動の2軸で活動しています。SIAb.プロジェクト活動は、セルフヘルプ・のセルフヘルプ・グループに参加している有志の当事者たちが、近親姦虐待の問題について社会に発信する活動をしています。 なお、このプロジェクトは、あくまで有志の当事者による活動です。ミーティングやワークショップに参加したとしても、この活動に携わることを勧めることはありません。ご安心ください。 お互いの回復と成長の為に、同じような経験をしてきた当事者たちや、さまざまな立場でこの問題にかかわり関心を持ってくださっている方々と、交流をすることで人との繋がりの喜びや難しさを体感できるよう、多様な情報を提供していきます。 また、「力強く生き抜くための智慧」を養うために、さまざまなイベントや勉強会などの情報や、それらに参加して得た情報を提供しています。
(詳細:https://siab.jp/project)
お知らせです。
このたび、発起人である 生きづらさJAPANさん・ReOPAさん・横浜ピアスタッフ協会 さん と 東京ボランティア・市民活動センターさんとの以下の共同声明に、SIAb.も賛同させていただきました。
***
「当事者会にとって、居場所の活動は、命にかかわる大事なものである」。
そういう思いを強くもついくつかのグループの方たちが、半年以上かけて多くの団体の意見を取り込みながら「コロナ禍における居場所についての共同メッセージ」を作成しました。
●コロナ禍における居場所についての共同メッセージ
https://ikidurasajapan.club/info/detail/info_id/56
*** more
今年は早々と春一番が吹きしたが、春本番はもうちょっと先のようですね。
この時期、なんだか気分が上がったり落ちたり調整が難しいようですので、どうぞ心身ともに気をつけてお過ごしください。
さて、お気づきかもしれませんが、SIAb.ホームページのTopページのスライドショーをリニューアルしました。
SIAb.がどんなグループで、どんな活動をしているのかがパッと見て伝わるようになっていたらうれしいです😊
なお、これらのイラストは漫画家の山田可南(ヤマダカナン)さんに描いていただきました。
ヤマダさんもシアブの運営に関わってくださっています。
寒い日々が続いていますね☃️
どうぞ心身とも体調管理に十分注意してお過ごしください。
ところで、SIAb.のホームページをみている時に、他の人が近づいてきて「はっΣ(゚д゚lll)」となり、慌てて消そうと思っても焦ってしまう経験、ありませんか??
そんな時のために、Googleの検索画面に切り替わるよう、「パニックボタン」を設置いたしました。
左の画像の通り、スクロールすると右下に現れる「きりん君」のアイコンがそれです。*残念ながらタブは残ってしまいますのでご注意ください。
ちなみに「木」のアイコンは、ページ上部にスクロールするアイコンです。
ご活用ください🤗
*うまく表示されない場合は、閲覧履歴のキャッシュを削除してみてください。 (閲覧履歴やcookieも削除しないと表示されない場合もあるみたいです。)
両親から、性被害を受けたことの無いひとは、このホームページを見てどう思うのだろう。
理解してもらうには、どうつたえたら、いいのだろう。
被害を受けた人と、受けた事のない人の感じかたの違いを明確に知りたい。
「辛かったでしょう。」
と、言われても、全然ピンとこないし、「貴方の、知らない世界もあるんですよ。」って、卑屈になってしまう。
被害にあったことで一つの人格が、出来上がっていて、それは、死ぬか、治らないか、どうしょうもないかと、諦められている、周囲がある。
それが、悔しい。
「私にだって、幸せを人並みに感じる権利あるでしょ。」って、思うし諦めたくない。
それとも、諦めて隠居生活か、慎み深くしてないと、だめでしょうか?
近親かんせいぎゃくが、タブーなものとして扱われない、オープンに、嫌な気持ちを、主張できる、概念が教育の中に盛込まれますように祈ります。
まじょより
「孤独を感じがちな方」向けに、大晦日のチャットと元旦のZoomミーティングを開催します!
今までSIAb.のピアミーティングに参加された方なら、一人暮らし・家族と過ごしているに関わらず参加可能です。
☕️カフェでのおしゃべり感覚でいらしてください🤗
両企画とも、年末年始を安全に過ごすために、被害の話はしません。
ルールを守れない方は、管理人の判断で退室とさせていただくこともあります。
予めご了承ください。 more
かけ足でやってきた秋が、日増しに深まっていくのを感じています🍁
さて、10月1日付で、「ピアミーティング・ルール」の改訂を行いました。
また、SIAb.の活動の基本となる「SIAb.の12のエッセンス」ならびに「SIAb.の12のエッセンス」を制定し、これに伴って、ホームページの改修を行いました 🙂
🚩サイト がうまく表示されない場合があります。その場合は、プラウザの閲覧履歴のキャッシュを削除してみてください。(閲覧履歴やcookieも削除しないとダメな場合もあるようです。)
以下、おおまかに改修箇所についてのご案内です。 more
8月に入ったと同時に関東は梅雨明けになりました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、コロナ禍がつづくなか、ナイトグループ ・シモキタは、オンラインミーティングを復活開催していますが、8月から管理人さんが1人増えて、2人体制で行うことになりました。
今後は、各開催ごとに申し込み先のメールアドレスが違いますので、ご注意ください。
また、現在、SIAb.のホームページを、より使いやすく、わかりやすく改修しています。
今後、随時更新していく予定です。 more
いよいよピアミーティングが再開します。
🌙ナイトグループ ・シブヤ
6月17日(水)18:15~ *第3会議室にて開催です。
🌙ナイトグループ・シモキタ
6月21日(日)17:30~ *シモキタB会場にて開催です。
☀️デイグループ
7月10日(金)13:15~ *第1会議室
*混雑を避けるために通常よりも30分程度早く終わる可能性があります。
これ以降も、休止前のペースで開催できる予定です。 more